サービス診断アイコン サービス診断アイコン サービス診断

かわら版Media

ペット保険の市場規模と今後の動向

2023.08.31

少額短期保険

近年、ペットの需要が高まっています。 例えば、日本で飼育されている犬と猫の数は2020年現在で約1,813万頭です。

ペットがより身近な存在になるにつれて、ペット保険のニーズも年々高まっています。 取り扱う保険会社も増加傾向にあり、ペット保険を専門に取り扱っている企業も増加しています。

この記事でわかること

  • ペット保険の現状の市場規模と加入率
  • ペット保険業界の今後の動向
  • ペット保険の市場規模が成長し続けている理由

ペット保険の開発及び少額短期保険会社設立を検討される際にお役立てください。

ペット保険の市場規模と今後の動向

ペット保険の市場規模と加入率

ペット保険は一緒に暮らしているペットが万が一病気やケガをした際、動物病院で支払った治療費の一部を保険金として受け取れる制度です。

ペット保険は日本だけではなく、海外でも普及しています。
むしろ海外の方が加入率が高いです。

国や地域に関係なく、ペットは家族として愛され暮らしています。
そのため、ペット保険は世界中で需要のあるものとなってきました。
愛犬や愛猫を守れる保険ということで、ペット保険の市場は成長し続けることでしょう。

ペット保険の現状の市場規模

日本経済新聞によると、ペット保険の市場規模は全体で1,000億円を超えているとされています。
また、大手保険会社は主力の商品を提案する糸口としてペット保険が有効とみており、市場への参入も進んでいます。

ペット保険の市場規模は1,000億円超え

画像出典:日本経済新聞

ペット保険の市場規模は毎年10〜20%近くの伸び率で成長しており、その理由の一つとしてペットを「家族の一員」として認識することにより、ペット保険の認知度が上がったと考えられます。

一般社団法人ペットフード協会「令和3年 全国犬猫飼育実態調査」によると、2021年(令和3年)のペット(犬・猫)の新規飼育頭数は88万頭強と過去最高でした。

2021年(令和3年)犬と猫の新規飼育頭数88頭強で過去最高

画像出典:一般社団法人ペットフード協会

そのうちペット保険に加入しているのは約10%と推計されますので、非常に大きな市場規模であるといえます。
ペット保険市場のグラフからもわかる通り、右肩上がりで推移しています。

ペット保険の現状の加入率

動物医療の発展や飼育環境の改善により、近年はペットの長寿化が目立っています。

犬と猫の平均寿命は年々伸びており、一般社団法人ペットフード協会が発表した「令和4年 全国犬猫飼育実績調査」によると、犬の平均寿命は14.76歳、猫の平均寿命が15.62歳で2010年以来伸び続けています。

犬と猫の平均寿命推移

画像出典:一般社団法人ペットフード協会

ペット(犬・猫)の長寿化といった背景もあり、ペット保険の需要は拡大しています。

実際の加入率は以下のとおりです。

  • 日本のペット保険加入率:12~16%
  • 欧米のペット保険加入率は:30~40%

世界で初めてペット保険を作った会社(アグリア)があるスウェーデンでは、ペット保険の加入率が世界一高く60~70%もの飼い主が加入しているとされています。

ヨーロッパなどの先進国に比べると日本のペット保険の加入率は低いのが現状です。

その原因の一つとして、ペット保険の正しい知識や必要性を理解する場があまりないことが考えられます。

しかし、ペットの長寿化(高齢化)や動物医療の発展に伴い医療費が高額になっているいま、ペット保険の需要は高まりつつあります。

今後、日本のペット保険の加入率は上昇傾向にあるとみてよいでしょう。

ペット保険業界の今後の動向

ペット関連の市場は右肩上がりです。

経済産業省によると、ペット用品の市場規模は新型コロナウイルスの流行にあわせて増加しているというデータがあります。
これはテレワークの普及による在宅時間の増加が理由の一つとして考えられます。

2020年度時点で約1,813万頭の犬や猫が飼育されています。
テレワークや在宅勤務が増えたことで、ペットにストレスのかかる長時間の留守番をさせずにすむため飼育数が増え、またコロナウイルスによる外出自粛の影響で「初めてペットを飼う人」が増えました。

今後の動向としては上記のような背景が、ペット保険の新規契約に好影響が少なからずあり市場規模拡大の後押しとなるでしょう。

ペット保険の市場規模が成長し続けている理由

ペット保険の市場規模は毎年10〜20%程度の上昇率を見せており、今後も成長しつづけると予想されます。

犬や猫が中心のペット保険ですが、最近ではフェレットやうさぎ、鳥類、は虫類も補償の対象にしている会社も存在します。

コロナ禍で急速に進んだテレワークなどの新しい働き方も、ペット保険の成長に影響を与えています。
テレワークの普及に伴い在宅時間が増えたり、出かけることが控えられたりすることで飼育数は増加傾向です。

経済産業省の「第3次産業活動指数」によるとペットの受診にかける費用は高い水準で推移しています。

経済産業省「第3次産業活動指数」ペット・クリニック(動物病院)指数の推移

画像出典:経済産業省

これはコロナ禍による外出控えがあっても、受診を控えることにはつながらなかった、ということが言えるでしょう。

また、現在のペット保険加入率は約10%と低い水準で推移していますが、「ペット保険は必要である」と認識している飼い主が多い中で、まだ加入していない飼い主が多いのが現状です。

ペット保険の必要性が認知されれば、さらに加入者が増えることが考えられるでしょう。

以上のことからも、ペット保険の市場規模は成長を続けると考えられます。

市場成長の背景として次の2点が主な理由となります。

① ペット保険の認知が向上

ペット保険の市場規模が成長し続けている理由の一つは、ペット保険の認知度が向上してきているためです。

現在、日本でペット保険を取り扱っている会社は「損害保険会社」「少額短期保険会社」を合わせ16社(2021年3月時点)あります。

最近では、さまざまな媒体(テレビやインターネットなど)で広告を目にすることも多くなり、さらなるペット保険の認知が向上していくことが期待されます。

② 高齢化社会でペットの需要が高まる

ペット保険の市場規模が成長し続けてる要因として、日本人の高齢化もペットの飼育に大きく影響しています。

日本の高齢化率はどんどん上昇し、2065年には38.4%まで上昇すると想定され、65歳以上が3人に1人以上という超高齢化社会となります。

高齢者夫婦世帯や一人暮らし世帯も増加するため、癒しの目的でペットの飼育数が増えていくのではないでしょうか。

また、高齢者は自宅で過ごす時間が増えるためペットの存在がより身近なものとなり、家族の一員として飼う人が増えていくのではないかとも考えられます。

このような面からもペットの需要は増加し、同時にペット保険の加入数も増加していくと想定され、今後もペット保険の需要には期待が持てると言えます。

市場の拡大が好調なペット保険!少額短期保険で会社設立

本記事では、以下について解説してきました。

  • 日本のペット保険の現状の市場規模は1,000億円超え
  • ペット保険業界の市場規模は毎年約10%〜20%ずつ成長しており、今後も継続して成長していくことが見込まれる
  • 現在、日本国内のペット保険会社は17社あり、大手企業も参入してきている

日本のペット保険の市場規模は好調に拡大しているものの、加入率は約10%と世界トップクラスのスウェーデンに比べるとまだまだ伸びしろがあります。

テレワークの普及やペットの家族化などの要因で飼育数が増加し、今後も市場は成長していくでしょう。

弊社には少額短期保険を活用し、ペット保険の会社設立に精通しているスペシャリストが在籍しています。
企画から商品開発、マーケット開拓と再保険手配をサポートします。

日本のペット保険は、ケガや病気の治療費の一部を補償する内容で、どの会社も大きな違いがありません。
しかし、海外ではペット保険ごとに内容が異なります。

弊社は長年ペット保険を扱っているロイズマーケットと深く関わりがあり、海外のペット保険事情についても情報のストックがありますので、他社とは違った提案が可能です。

少額短期保険でペット保険の会社設立に興味をお持ちである方やご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください

最後に、本記事の内容を以下にまとめます。

  • ペット関連市場は引き続き右肩上がりである
  • ペット保険は国外の方が発展している
  • 今後、日本の生活形態の変化や市場の成長に伴いペット保険の補償も変化していくと予想される

以上のことから、ペット関連市場は今後も堅調に伸び続けることが予測されます。

ペット保険で少額短期保険会社設立の際は、ぜひ弊社にご相談ください。

本シリーズの「世界的に好況なペット保険市場!日本と海外のペット保険補償内容の違い」をまだお読みでない方は、この機会にご一読ください。

貴社の課題をジャパン・リスク・スペシャリストにまずご相談ください。
当社の経験にもとづいた貴社にベストのご提案をいたします。

それぞれの会社、団体の課題は様々です。貴社の状況を伺い、ターゲットを確認させていただき、問題解決に向けて対応策をご提案します。当社が手がけているいくつものサービスメニュー、豊富な実績をもとに貴社にベストの方策をご提示し、実装いたします。